34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

コスト化を図るとかいろんな部分がありますが、宇佐市はいわゆる水田地帯、米生産等々含めて、農業に携わっている方、専業農家ではない、兼業農家の方もいろんな形で米作りに関わって田を守っている。また、耕作田を守っている。それがゆえに、いろんな部分で放棄された田んぼが、まだ今の段階で維持できている。そういった農地も含めてですね、兼業農家の方々も大きな力を発揮している部分であります。  

杵築市議会 2022-06-14 06月14日-02号

特に水田地帯の、あれは高齢化率の結構高い、大体一家族1反というのはかなり多いですから、3畝でもいい、5畝でもいいから集中してやっていただけると、1億円の商材に私はなるのではないかというふうに思っております。ですから、2人で1反というのは限度であろうと。圃がありますと、大体、5畝。

杵築市議会 2021-12-08 12月08日-02号

ですから、これは、私、よく農協役員時代に、山香の水田地帯に、ナスをとにかく何千万かやってくれという話をしたんだけど、一向になかなか取組がない。大田はちょっとあるんですね。ですから、これは、ナスの、やっぱり──お年寄り、高齢者でそんなにたくさん作れなくてもいい。

杵築市議会 2019-06-03 06月03日-02号

全国的に見ても米の需要というのは、東北、北海道を中心水田地帯は増産がされる見込みであります。今後、需給バランスを考えますと、米価はさらに下がっていくんじゃないかなと見込まれます。そういう中で水田畑地化ということを打ち出して、それに取り組んでいこうということを考えておるわけでございます。 

宇佐市議会 2016-03-02 2016年03月02日 平成28年第1回定例会(第3号) 本文

この飛行場跡周辺水田地帯はですね、古代豪族辛島氏がですね、開発したため、辛島田んぼということでお聞きしたんですよね。この辛島田んぼということでありますので、辛島議員の祖先がつくったんかなと思って、これは辛島議員が言うのが一番正解かなという感じに思うんですが、取っかかりでありますので私が紹介させていただきます。  

大分市議会 2015-09-17 平成27年決算審査特別委員会( 9月17日 経済分科会)

施設野菜の2名と米、麦、露地野菜の1名につきましては、販路のしっかりした農協を通じた共同販売主体となっていますので、経営安定方向に向かっておりますが、特に水田地帯が多いことから、その地域露地野菜を始めた対象者につきましては、軌道に乗るまで非常に苦労しているという状況下にあります。  

大分市議会 2015-09-17 平成27年決算審査特別委員会( 9月17日 経済分科会)

施設野菜の2名と米、麦、露地野菜の1名につきましては、販路のしっかりした農協を通じた共同販売主体となっていますので、経営安定方向に向かっておりますが、特に水田地帯が多いことから、その地域露地野菜を始めた対象者につきましては、軌道に乗るまで非常に苦労しているという状況下にあります。  

宇佐市議会 2015-06-12 2015年06月12日 平成27年第3回定例会(第5号) 本文

◯二十一番(斉藤文博君)私が次に言いたいことを、部長、言っていただいたので、確かに今の水の供給の関係で、三割から四割近いですね、休耕というのは、今の宇佐市の水田地帯にとっては非常にいい政策なんですけど、私が一つ懸念してるのは、部長はちゃんと感じとったんですが、飼料用米のほうが率がよければ、残りの六割の中で主食米はもう自分たちが食べるだけでいいよと。

豊後大野市議会 2013-12-09 12月09日-02号

また、比較的条件のよい水田地帯では、認定農業者及び集落営農組織収益性の高い水田農業を確立するため、担い手への経営規模拡大利用集積を推進してまいります。今後とも農業関係機関と連携し、集落営農及び集落営農組織法人化を推進し、あわせて経営規模拡大に対し、国・県の補助事業等を活用し、大型機械の導入を支援してまいります。 

豊後大野市議会 2013-09-10 09月10日-02号

まず、瀬戸内海気候から山地気候の温暖湿潤な恵まれた気象条件のもと、江戸時代からの水路整備による水田地帯や、基盤整備の整った畑作地帯県下有数規模を誇っています。この豊かな土地こそが市の最大の地域資源の一つと認識しています。言うまでもなく、現在進めている市の農業振興策はこれらの地域資源を最大限活用し、第二次農業振興計画の遂行を行っているところであります。

豊後大野市議会 2013-03-06 03月06日-03号

地域別組織数にばらつきがありますが、やはりこれまでの集落営農取り組みについては、水田地帯が主流となっており、畑地帯ではその取り組みが少ないようであります。県下でも設立数についてはトップクラスであり、その要因となっているのは、低コスト化水田経営所得安定対策等行政関係機関による支援体制の強化であると思いますが、やはり農業者高齢化によることも否めないと思います。 

杵築市議会 2012-06-11 06月11日-02号

この三川地区の地形は大部分が八坂川に面した海抜ゼロメートル地帯で、背後には猪尾の小高い丘と日野地区の台、その流水は猪尾川と三川地区に流れ、大雨と潮の満潮時が重なると一挙に水位は上昇し、たちまち内水の許容量を超える事態が生じ、広大な水田地帯も過去には何度となく大池として変化をしています。また、幹線道路や住宅にまで冠水する状況になっております。 

中津市議会 2012-03-13 03月13日-05号

宮城県のある地区、広大な水田地帯塩抜きのために水が張られた田んぼが目立つ、地区にある約160ヘクタールある水田の9割以上が海水をかぶった。大部分は春頃までに除塩が終わる見通しだが、農家はまともな米が育つのかと不安を感じている。また、被災の日、あっと言う間に一帯海水につかった。場所によっては1週間以上水が引かず、収穫を控えていた転作の麦は全て枯れた。

大分市議会 2011-09-26 平成23年決算審査特別委員会( 9月26日 文教分科会)

豊後の場合というのは、現代中心市街地がこちらのほうに移りまして、その後、実は顕徳町から元町一体というのは江戸時代大半水田地帯になっていて、それで数百年間新たな建物が少なく、それと、今でもあのあたり一帯農地が非常に多いんです。そういうことから保存状態が極めて良好だと。館の全体をああいう形で残す事例というのは全国的にも際めて少ない。

大分市議会 2011-09-26 平成23年決算審査特別委員会( 9月26日 文教分科会)

豊後の場合というのは、現代中心市街地がこちらのほうに移りまして、その後、実は顕徳町から元町一体というのは江戸時代大半水田地帯になっていて、それで数百年間新たな建物が少なく、それと、今でもあのあたり一帯農地が非常に多いんです。そういうことから保存状態が極めて良好だと。館の全体をああいう形で残す事例というのは全国的にも際めて少ない。

臼杵市議会 2010-12-07 12月07日-02号

それから、国道217号のアニマードの向い側、現在パチンコ店が建っているところなんですけれども、当時は水田地帯でありました。そして埋め立てが必要だということで、また若干低地になりますので、その辺で厳しいかなということであります。 

  • 1
  • 2